2012年12月11日火曜日
2012年10月19日金曜日
HAPPY ハロウィン♪
こんにちは。
今日はお知らせです♪
10月27日(土)から31日(水)まで、当院の受付にてハロウィンイベントを開催します!
ハロウィンといえば、おかし~(^^♪
大きなおかしボックスにたくさんのおかしを用意しました!
なにが出るかは、お楽しみッ★
お子様に限らず誰でも参加OKです。
(ちなみに私達スタッフも参加予定デス(^O^)/)
10月27日(日)~31日(水)の5日間限定!
たくさんの方に楽しんでいただきたいので、
近所のおともだちを誘って、どうぞお気軽にご来院ください(^O^)/
![]() |
「ハロ~ エブリバディ~♪♪♪」 |
最近、受付に新しい仲間も増えました♡
手にあるボタンを押すと、とっても楽しそうに歌います(^u^)w
とっても陽気な子なのです~。
ぜひ、この子にも会いに来てください!
≪看護師 羽金夕季≫
2012年10月15日月曜日
ワクチンアレルギー
昨日は栄の久屋大通公園で開催された動物フェスティバルのお手伝いに行ってきました。
たくさんの方々にご参加いただき、大変賑っておりました。
私は、名古屋モード学院の学生さんが子供さんにいろんな動物柄のメークをしている場所でお手伝いをしておりました。かわいい動物のメークをしてもらえるので、多くのお子さんがとても喜んでいました。お子さんがおられるご家庭の皆さんには特に楽しんでいただける場所であったと思います。その他にも、たくさんの催し物やイベントがありました。
ご興味のある方は来年是非ご参加ください。
病院を臨時休診とさせて頂きましたので、お電話頂きました方々には大変ご迷惑をおかけし致しました。申し訳ありませんでした。
今日は、「ワクチンアレルギー」に関しましてご紹介させて頂きます。
というのも、先日、当院でもかなり重度のアレルギー反応(いわゆるアナフィラキシーショック)が
おこりました。幸い、早期に対処ができたため大事には至りませんでしたが、注意が必要です。
ワクチンアレルギーは接種後24時間以内に起こる反応で「顔が腫れる、痒がるといった皮膚症状、または嘔吐・下痢などの消化器症状」がおこります。また、すごーく稀に「低血圧・呼吸不全などの重篤な循環器・呼吸疾患がみられるアナフィラキシーショック」がおこります。
ワクチンはおそろしい伝染病から大切なワンちゃんやネコちゃんを守ってくれる大切なものですし、ワクチンアレルギーの発生は稀ですので必要以上に怖がりすぎることはありません。
しかし、もし発生した場合は適切な対処をすることがとても大切です。
したがって、ワクチン接種を受けられる場合は、
・なるべく午前中にすること
・接種後最低5分は院内にて様子をみること
・接種後1日はお家で様子を見てもらい、アレルギー症状がみられた場合には受診あるいは
ご連絡を頂くこと
といったことに注意してあげるといいと思います。
≪獣医師 大島真≫
たくさんの方々にご参加いただき、大変賑っておりました。
私は、名古屋モード学院の学生さんが子供さんにいろんな動物柄のメークをしている場所でお手伝いをしておりました。かわいい動物のメークをしてもらえるので、多くのお子さんがとても喜んでいました。お子さんがおられるご家庭の皆さんには特に楽しんでいただける場所であったと思います。その他にも、たくさんの催し物やイベントがありました。
ご興味のある方は来年是非ご参加ください。
病院を臨時休診とさせて頂きましたので、お電話頂きました方々には大変ご迷惑をおかけし致しました。申し訳ありませんでした。
今日は、「ワクチンアレルギー」に関しましてご紹介させて頂きます。
というのも、先日、当院でもかなり重度のアレルギー反応(いわゆるアナフィラキシーショック)が
おこりました。幸い、早期に対処ができたため大事には至りませんでしたが、注意が必要です。
ワクチンアレルギーは接種後24時間以内に起こる反応で「顔が腫れる、痒がるといった皮膚症状、または嘔吐・下痢などの消化器症状」がおこります。また、すごーく稀に「低血圧・呼吸不全などの重篤な循環器・呼吸疾患がみられるアナフィラキシーショック」がおこります。
ワクチンはおそろしい伝染病から大切なワンちゃんやネコちゃんを守ってくれる大切なものですし、ワクチンアレルギーの発生は稀ですので必要以上に怖がりすぎることはありません。
しかし、もし発生した場合は適切な対処をすることがとても大切です。
したがって、ワクチン接種を受けられる場合は、
・なるべく午前中にすること
・接種後最低5分は院内にて様子をみること
・接種後1日はお家で様子を見てもらい、アレルギー症状がみられた場合には受診あるいは
ご連絡を頂くこと
といったことに注意してあげるといいと思います。
≪獣医師 大島真≫
2012年10月7日日曜日
フィラリア予防
朝晩が大分涼しくなってきましたね。
季節の変わり目の影響か?、
先月は重病のワンちゃんやネコちゃんを診察させて頂く機会が多い月でした。
皆様、体調の変化には十分にお気を付けください。
今日は、フィラリア症についてご紹介いたします。
当院では、今年3頭のワンちゃんにフィラリアの寄生を確認しました。
先日、来院されたワンちゃん。
「元気・食欲がなく、咳をする」という症状でしたが、検査によりフィラリアの寄生が確認されました。
フィラリアの影響から心臓と肺にダメージが与えられている状態でした。
フィラリア症はお薬の内服にて予防が可能な病気です。
フィラリアのお薬というのは、ワンちゃんやネコちゃんに寄生したフィラリアの子供を駆虫するお薬で、お薬投与前1ヵ月の間に寄生した虫を駆虫するお薬です。
したがって、お薬は蚊をみてから1ヵ月後、また蚊をみなくなってから1ヵ月後まで投与することになります。
名古屋では11月初旬までフィラリアに感染能力をもった蚊が確認されています。
(それ以降に蚊を見ることが稀にありますが、フィラリアに感染能力をもった蚊ではなくなっている
ことが多いと言われています。)
そういった理由から、フィラリアを予防するためには11月末もしくは12月初旬まではお薬を投与することが勧められます。涼しくなっても、この予防時期までは忘れずにお薬を投与してあげてください。
先日、患者様より素晴らしい頂き物をしました。
当院、受付にて是非ご覧ください。
≪獣医師 大島≫
季節の変わり目の影響か?、
先月は重病のワンちゃんやネコちゃんを診察させて頂く機会が多い月でした。
皆様、体調の変化には十分にお気を付けください。
今日は、フィラリア症についてご紹介いたします。
当院では、今年3頭のワンちゃんにフィラリアの寄生を確認しました。
先日、来院されたワンちゃん。
「元気・食欲がなく、咳をする」という症状でしたが、検査によりフィラリアの寄生が確認されました。
フィラリアの影響から心臓と肺にダメージが与えられている状態でした。
![]() |
胸のレントゲン写真。 心臓の拡大がみられます。 |
フィラリアのお薬というのは、ワンちゃんやネコちゃんに寄生したフィラリアの子供を駆虫するお薬で、お薬投与前1ヵ月の間に寄生した虫を駆虫するお薬です。
したがって、お薬は蚊をみてから1ヵ月後、また蚊をみなくなってから1ヵ月後まで投与することになります。
名古屋では11月初旬までフィラリアに感染能力をもった蚊が確認されています。
(それ以降に蚊を見ることが稀にありますが、フィラリアに感染能力をもった蚊ではなくなっている
ことが多いと言われています。)
そういった理由から、フィラリアを予防するためには11月末もしくは12月初旬まではお薬を投与することが勧められます。涼しくなっても、この予防時期までは忘れずにお薬を投与してあげてください。
先日、患者様より素晴らしい頂き物をしました。
≪獣医師 大島≫
2012年8月11日土曜日
ハミガキ講習会
「 こんばんにゃ。顔だけは痩せてる ちゃー坊です 」
こんばんは。
お盆ですね♪
おじいちゃん・おばあちゃんのお家へ行ったり、旅行に出かけたり。。。
お出掛けが多くなるこの時期、交通事故にはお気を付け下さいね。
そう。
先日、日本テレビ「ZIP!」の看板犬を務める「ZIPPEI君」の兄弟犬達が、車中で熱中症になりお亡くなりになったとのニュースを聞きました。
エアコンをつけておいたのに、切れてしまっていたとのこと。。。
知らない間に何が起こるかわかりません。
ご一緒に旅行される方も、この時期多いことと思います。
どうかお気を付け下さい!!
そして、亡くなった「ZIPPEI君」兄弟犬たちのご冥福を心よりお祈りいたします。
今日は、7月28日に行われたハミガキ講習会のこと。
とっても暑い日の昼下がり。。。
そんな中ご参加いただいたたくさんの飼い主さま、ありがとうございました!
そして、講演いただいた福井さん、とっても分かりやすく、ためになる講演をありがとうございました!
私も飼い主の一人として、「頑張ってハミガキしなくっちゃ!」と、あらためて実感いたしました。
「 おり、やるぜ 」
あの日以来、当院の水飲み場にも、入れましたよ!アクアデント!!
だって、500mlの新鮮なお水にキャップ一杯のアクアデントを入れて、それを飲んでもらうだけでいいのですもの♪
「 これでボクも歯周病予防で病気予防だにゃ!」
3歳以上のワンちゃんの約8割が歯周病と言われています。
当院では、歯周病対策グッズを取り揃えております。
ご予定が合わずハミガキ講習会に来られなかった方も、受付にてお気軽にご相談ください。
そして、先日パパさんの転勤で海外へ行かれたワンちゃんのご家族から、うれしい便りをいただきました!
当院で1周年記念にお渡しさせていただいた歯ブラシで、毎日がんばってハミガキしているお写真もいただいて♪
みなさまも、歯周病対策に役立ててくださると、うれしいです。
さて、お盆の もろの木動物病院。
休まず診療いたします。
8月12日(日)~16日(木)は、10:00~12:00のみの診療となっておりますので、
宜しくお願い致します。
≪看護師:大島史子≫
2012年8月6日月曜日
ハーブパック
「アツイデスネ。。。」 |
トリミングの方から、ハーブパックについてのご紹介です☆★
今回からトリミングのメニューにハーブパックが加わることになりました!!
効果としては、
★一度のパックで汚れスッキリ!★
・ニオイ、ベタつきを長時間抑えます。
・乾燥を防ぎ、かゆみを抑えます。
★ハーブパックで皮膚ケア★
・健康な皮膚、被毛へ導きます。
・予防、改善に獣医さんも使っています。
★ボリュームふわさらの毛並みに★
・毛玉を防ぎブラッシングが楽になります。
・静電気を防ぎ汚れを付きにくくします。
・紫外線のダメージから被毛を守ります。
・シャンプー後のふんわり感が長持ちします。
などいろいろな効果があります!(^^)!♡
この夏限定、お試し価格になっています!
ご質問等、ご予約はお電話もしくはスタッフまでお気軽にお尋ねください!!
≪トリマー 高柳≫
2012年7月18日水曜日
すてきなモデルさん♪
「 あ~づ~い~よ~~~ 」
なんて声が聞こえてきそうな、シータのこの姿。。。
女の子だというのに、お恥ずかしい。。。。。
院内はエアコンがきいているにもかかわらず、彼女にとってはまだまだ暑いようです。
獅子丸も、朝のお散歩では日陰の風通しの良い場所に座り込んで、動いてくれず。
抱っこして帰宅する日が連日続いております。。。
「 だってあついんだもん。。。」
梅雨明けし、これから一週間しっかり晴れマークが続いている天気予報。
みなさまのワンちゃんネコちゃんはこの暑さの中いかがお過ごしですか???
さて、今回は当院に通院されているワンちゃんのモデルデビューのご紹介です。
少し前に発売された、「チワワスタイルNo.15」
こちらの雑誌に重い病気をかかえながらも、飼い主様と幸せに生活する「ゆいちゃん」の姿が紹介されています!
ゆいちゃん、とっても元気そうに走っている姿でモデルデビュー♪♪
撮影前日は、トリミングできれいになって、ふわさら&いい香りでのデビューです。
可愛いコは、どんな姿も絵になって素敵ですね!
・・・・それにひきかえ、むにゃむにゃ。。。。。
「 おい!こりゃ!ぼくのことわすれてにゃいか!」
そうそう、うちのイケメンどころ。
ちゃー君のことを忘れておりました!
が、しかし、最近はちょっとオッサンくさくなってきて。。。
ドヤ顔ちゃーくん
やっぱり、雑誌に掲載されたゆいちゃんが、ダントツ可愛いかな♪
うだるような暑さが続くようですが、どうか皆様、熱中症にはお気を付けになり、楽しい夏休みをお迎えください!
≪看護師:大島 史子≫
2012年7月13日金曜日
多発性骨髄腫2
こんにちは。
今日は、以前に「多発性骨髄腫」のタイトルでご紹介させて頂いた猫ちゃんの、その後の様子についてです。
飼い主様からの、「『まだ元気ですよー』ってブログを書いてください。」とのご要望!
遅ればせながらですが、書かせていただきます。
前回ご紹介させて頂いた後も、山あり谷ありでしたが、はるかちゃんも飼い主様も治療をとてもよく頑張ってくださり、今でも元気にしてくれています。
これは、過去の報告例の中では、とても素晴らしい結果であり、嬉しい誤算で飼い主様ともども喜んでおります。
特に今はとても良い状態をキープしてくれており、普段と変わらぬ生活をしてくれているので喜ばしい限りです。
さらに、飼い主様はとても勉強家で色々とよくお調べになり、体に良さそうなことを実践してくださっています。この結果は、はるかちゃんと飼い主様の協力なくしてはありませんでした。
本当によく頑張ってます。そして、これからも頑張りますよ!!!
記録を作れるくらい頑張りましょうね。
そして、何よりも飼い主様と幸せな時間が長く長くつづきますように。
先日ご紹介したベリーちゃんも、自分でしっかり歩けるようになりました!
リハビリを頑張ってくれたベリーちゃんと飼い主様、本当におつかれさまでした。
≪獣医師 大島 真≫
今日は、以前に「多発性骨髄腫」のタイトルでご紹介させて頂いた猫ちゃんの、その後の様子についてです。
![]() |
「 はじめまして。はるかだにゃ❤」 |
飼い主様からの、「『まだ元気ですよー』ってブログを書いてください。」とのご要望!
遅ればせながらですが、書かせていただきます。
前回ご紹介させて頂いた後も、山あり谷ありでしたが、はるかちゃんも飼い主様も治療をとてもよく頑張ってくださり、今でも元気にしてくれています。
これは、過去の報告例の中では、とても素晴らしい結果であり、嬉しい誤算で飼い主様ともども喜んでおります。
特に今はとても良い状態をキープしてくれており、普段と変わらぬ生活をしてくれているので喜ばしい限りです。
さらに、飼い主様はとても勉強家で色々とよくお調べになり、体に良さそうなことを実践してくださっています。この結果は、はるかちゃんと飼い主様の協力なくしてはありませんでした。
本当によく頑張ってます。そして、これからも頑張りますよ!!!
記録を作れるくらい頑張りましょうね。
そして、何よりも飼い主様と幸せな時間が長く長くつづきますように。
![]() |
「 わたしも歩けるようになったよー♪ 」 |
先日ご紹介したベリーちゃんも、自分でしっかり歩けるようになりました!
リハビリを頑張ってくれたベリーちゃんと飼い主様、本当におつかれさまでした。
≪獣医師 大島 真≫
2012年6月27日水曜日
2012年5月16日水曜日
ベリーちゃん
こんにちは。
今日は、患者様のベリーちゃんをご紹介いたします。
只今、椎間板ヘルニアの手術後のリハビリ中です。
少し前までは下半身が麻痺し全く歩けない状態でしたが、今は左の後ろ足を使って3本足で歩けるようにまで回復してくれました。右の後ろ足も少しずつではありますが、回復の兆しが出てきています。
オーナー様の献身的なリハビリとベリーちゃんの頑張りのおかげです。
今日は、週に1~2回来てくれている私の後輩の先生から(手製の)車いすのプレゼントです。
お家の中では3本足で大分歩けるベリーちゃんですが、お外に行くときに右の後ろ足が擦れないように配慮しての車いすです。
お家ではリハビリを、お外では車いすで楽しくお散歩してくださいね。
車いすなしでも自由にお散歩に行ける日が早く来ることを楽しみにしていますね。
さて、5月も中旬を迎えました。
この時期は、ワンちゃんや(ネコちゃん)のオーナー様にとっては年に1回、たくさんの予防をする
シーズンでもあります。この時期に、当院でお勧めしている予防は「狂犬病予防注射、フィラリア予防、ノミとダニの予防」です。まだ、お済でない方はお早めにご来院ください。
また、昨年と同様に血液健康検査のキャンペーンも、6月いっぱいまで行っております。フィラリア予防前の血液検査とあわせてご利用ください。特に、シニア期のワンちゃんやネコちゃんは元気そうに見えても、検査で何かしらの内臓の異常がみられることがあります。
検査を考えて頂き、早期発見・早期治療に努めて下さい。
≪獣医師 大島≫
今日は、患者様のベリーちゃんをご紹介いたします。
只今、椎間板ヘルニアの手術後のリハビリ中です。
少し前までは下半身が麻痺し全く歩けない状態でしたが、今は左の後ろ足を使って3本足で歩けるようにまで回復してくれました。右の後ろ足も少しずつではありますが、回復の兆しが出てきています。
オーナー様の献身的なリハビリとベリーちゃんの頑張りのおかげです。
今日は、週に1~2回来てくれている私の後輩の先生から(手製の)車いすのプレゼントです。
お家の中では3本足で大分歩けるベリーちゃんですが、お外に行くときに右の後ろ足が擦れないように配慮しての車いすです。
![]() |
ワタシ、リハビリ頑張ってるよ。 車いすでのお散歩、楽しみだワン。 |
お家ではリハビリを、お外では車いすで楽しくお散歩してくださいね。
車いすなしでも自由にお散歩に行ける日が早く来ることを楽しみにしていますね。
さて、5月も中旬を迎えました。
この時期は、ワンちゃんや(ネコちゃん)のオーナー様にとっては年に1回、たくさんの予防をする
シーズンでもあります。この時期に、当院でお勧めしている予防は「狂犬病予防注射、フィラリア予防、ノミとダニの予防」です。まだ、お済でない方はお早めにご来院ください。
また、昨年と同様に血液健康検査のキャンペーンも、6月いっぱいまで行っております。フィラリア予防前の血液検査とあわせてご利用ください。特に、シニア期のワンちゃんやネコちゃんは元気そうに見えても、検査で何かしらの内臓の異常がみられることがあります。
検査を考えて頂き、早期発見・早期治療に努めて下さい。
≪獣医師 大島≫
2012年4月8日日曜日
グッズ紹介
今日は、予想通りとっても暖かい日になりましたね♪
お花見は満喫されましたか???
花よりダンゴな私は、キレイな桜を愛でるのは始めの数分(笑)
その後は、たくさんの屋台に夢中になってしまっていたのを思い出します。
口輪が大好きという少し変わった(笑)趣向をお持ちのりらちゃん、ししまるもシータも関係なく楽しく走り回っておりました。
ご存知でらっしゃらない方も多いのですが、お預かりの際にシャンプー・カットをご予約いただくことも可能ですので、ご希望の方は御予約時にお申し出ください。
≪トリマー・看護師 大島 ちかこ≫
お花見は満喫されましたか???
花よりダンゴな私は、キレイな桜を愛でるのは始めの数分(笑)
その後は、たくさんの屋台に夢中になってしまっていたのを思い出します。
飼主さまからいただいた素敵なクリスマスローズ。
受付を華やかにしてくれていました!
ありがとうございました。
さて本日は、ししまるも当院でのお泊りワンちゃんも愛用しているものを紹介します。
「 おりも まいにちつかってる 」
洗って使えるおしっこシート「プーチパッド」です。
病院や養護施設などで利用されているというマイクロファイン製の抗菌繊維素材を使用していて、吸収力と防臭作用に優れています。
ビニールのおしっこシートだとクチャクチャにしてしまうコも、これだと大丈夫!
おしっこが漏れやすくなる老犬のコのベッドの上に敷いてあげれば、何度もベッドを洗わずにすみますね。
デザインも可愛くて、大きさもS~Lまでいろいろ。
プーチパッドのカバーがついた低反発クッションもあるんです。
ゴミも減って環境にも優しいプーチパッド。
人にも動物にも環境にも優しいなんて、素晴らしいです。
本日も、お預かりしてるワンちゃん達、ご利用中。
みんなそれぞれのベッドの上に置いて使っています。
「 ぼく、みんながみえないと寂しいから、お部屋を移動してもらったの」
さて、そんなぷぅちゃん。
ママに会えずに寂しいながらも、はじけております(笑)
ししまるのお友達「だるえもん」に夢中♪
「あ~~~~~れ~~~」 byだるえもん
そして、飼主さま同士がお友達で、ワンちゃん同士も同じ年のお友達も加わり、寂しさも半減かな?
「 りらです♪ 」
とっても元気なりらちゃんも、この通り。
ご存知でらっしゃらない方も多いのですが、お預かりの際にシャンプー・カットをご予約いただくことも可能ですので、ご希望の方は御予約時にお申し出ください。
「 ぼく、おとまりもはじめてのカットもがんばった~」
「 おりもあそびにまぜて 」 by ししまる
≪トリマー・看護師 大島 ちかこ≫
2012年4月6日金曜日
春到来
まだ少し肌寒い今日。
このあたりの小学校では入学式が行われましたね。
おめでとうございます。
新しい生活の始まりですね!
当院スタッフの愛犬、エリンちゃんのお兄ちゃんも本日入学式。
エリンちゃんと共に、お勉強も遊びも頑張ってほしいです。
「 は~い♪」
さて、ひと月ほど前のことになりますが、秘密の場所に行ってきました。
「 すてきな きっしゃてん♫ 」
ししまるが一緒だったので、私たちはテラス席。
岐阜の山奥の喫茶店なので、まだまだこの辺りは寒く、テラス席は私たちだけでした(笑)
でもちゃんと鶯が 「ホ~ホケキョ♪」 と鳴いていましたよ。
さらに、オーナーさんのはからいで、フキノトウを味噌で和えた「フキ味噌」と、草餅をいただき、一足早い春を満喫してきたのでありました。
こちらでいただいた軽食も絶品でした♪
さてさて、本日お預かりのワンちゃんたちのうちの一匹。
「 こんにちわん♪ ぷぅデス」
生まれて初めてのお泊りで、少し不安げだった飼い主さまとぷぅちゃん。
ぷぅちゃん、苦手だったシータやししまるにも慣れて、お昼には病院内を走りまわっていましたよ♪
もう大丈夫です!
「 ぼく がんばるよ~」
もろの木動物病院では、
ちゃー君も、
「 トリミングちぇっくちゅう」
シータも、
「 あたしも抱っこ~」
(*ちゃーくんがシータにパンチしそうですが、看護師がしっかり管理しています!)
もちろん ししまるも、
受付でしっかり看板猫&看板犬してます。
ご来院された際には、お声を掛けてやってください♪
今週日曜からは、とっても暖かくなり絶好の花見日和になるとのことです。
ワンちゃんとのお散歩も、楽しい季節。
事故や誤食には、くれぐれも気を付けて頂き、楽しい時間をお過ごしください♪
・・・・・狂犬病予防接種やワクチン接種もお忘れなく!!
「 かゆいのイヤだから、ノミ・ダニよぼうもよろしくデス!」
2012年3月19日月曜日
犬の腫瘍
3月も半ばとなり、大分春らしくなってきました。
昨日の午後は病院を離れ、ある施設にて一般の方に向けて講演をする
貴重な機会に恵まれました。
④よくみられる腫瘍
について、話をさせて頂きました。
皆さん、興味のある分野だけに講演後も活発な意見交換をしてくることができました。
日本人の死因のトップは悪性の腫瘍である「がん」ですが、
平均寿命が延びてきているワンちゃんにとっても、これは同様です。
したがって、
・日頃より、ワンちゃんの体をよく触ったり観察して、しこりができていないかチェックすること
・中高齢期になったら、定期的に(なるべく1年に1回以上)健康診断をすること
・しこりを見つけた場合、何となく体調がおかしい時はお早めに動物病院に来院すること
をお勧めいたします。
昨日の午後は病院を離れ、ある施設にて一般の方に向けて講演をする
貴重な機会に恵まれました。
「犬の腫瘍」という話題で、
①腫瘍とは?
②腫瘍か否かの判断はどうする?
③治療について④よくみられる腫瘍
について、話をさせて頂きました。
皆さん、興味のある分野だけに講演後も活発な意見交換をしてくることができました。
日本人の死因のトップは悪性の腫瘍である「がん」ですが、
平均寿命が延びてきているワンちゃんにとっても、これは同様です。
したがって、
・日頃より、ワンちゃんの体をよく触ったり観察して、しこりができていないかチェックすること
・中高齢期になったら、定期的に(なるべく1年に1回以上)健康診断をすること
・しこりを見つけた場合、何となく体調がおかしい時はお早めに動物病院に来院すること
をお勧めいたします。
![]() |
超音波検査にて見つかった膀胱の腫瘍 |
4/10、4/13、4/20は狂犬病集合注射の為、午前診療のみ休診となります。
午後の診察は、通常通り行います。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
≪獣医師 大島 真≫
2012年3月13日火曜日
2012年2月14日火曜日
登録:
投稿 (Atom)